迷いましたがN-BOX Customを購入しました

兎飼道Racingサイトから移設統合のために、過去記事を転載しています。
======================================
10年乗ってきたステップワゴン スパーダ(型式では DBA-RG1 というやつです)の車検が7月末と近付いてきたので、買い替えを考えていました。
使用用途が休日に、近所の買い物がメインで、10年乗ってきたステップワゴンも走行距離は3万キロ程度なので、軽自動車でも十分ではないか?と考えて軽を主に考えていました。
今時の軽自動車は高いので、小型車ならば購入価格は大差ないか、高いくらいです。維持費は、今のところ安くなりますが。

今回迷ったのは、三菱のekクロスとホンダのN-BOXでした。

まずは三菱へ

見た目はekクロスが好みだったので、正直ekクロスが一番の候補で、はじめに三菱に行きました!
EK-X

まずは試乗してみました。試乗したのは ekクロス-T です。
乗り込むと軽とは思えない雰囲気の車内です。遮音もしっかりしています。
EK-X

走り出すと、ターボエンジンは軽快で、全くストレスがありません。ステップワゴンよりもストレスを感じないくらいのレスポンスです。
MI-PILOTも試しましたが、これもできがいいと感じました。とは言っても、初めて使ったのですが・・・操作も簡単で追従性もよく自動ブレーキもしっかり効きます。
足踏み式ではない、電動パーキングブレーキというのも良い印象でした。

ディーラーへ戻ってから、荷室や後部座席を確認しましたが、軽自動車ですから、それなりですが、十分なサイズと感じました。
EK-X

その後に見積もりをしてもらいました。
ekクロス-T に先進安全パッケージと先進快適パッケージを付けて、あとは一般的なオプションとして、ドアバイザ、ナビ、ドラレコなどを付けて見積もりをもらいました。
だいたい240万円くらいでした。これにステップワゴンの下取りが20万円、あとは決めてもらえるならば頑張りますとのことでしたが、ここで一つ問題が・・・
MI-PILOT が生産が間に合っていないので、9月以降になってしまうとのこと・・・
とても気に入ってしまった MI-PILOT ですが、これが無くてもいいのか・・・車検を取ってから9月になって乗り換えるか・・・迷いました。
EK-X

次にホンダへ

ステップワゴンの車検もあるので、とりあえずホンダからも連絡があったので、話を聞きにいきました。
対象は、N-BOX Customです。
ホンダ NBOX

N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/type/

N-BOX も試乗してみました。
車内雰囲気は、exクロス 同様にしっかりしてます。さすがに ワンボックス系の車体なので、exクロス と比べて、車内は広々してます。広すぎの後部座席です。シートは前後できますので、一番前に出してもぼちぼちの広さに荷室も広くなります。

走りは軽快です。ホンダのホンダセンシングは基本が高速道路での使用をメインとしているということで、試せませんでしたが、さすがは日本で一番売れている車というところでしょうか。

気になったのはブレーキの効きが、感覚と違う気がして、止まらない感じがしたところです。とは言え、実際には止まっているので、感覚的なものなのでしょう。
これ以外は、不満はなく、まぁ、良く出来た軽自動車です。

こちらも見積もりをもらいました。オプションとして、ドアバイザ、ナビ、ドラレコなどを付けて見積もりをもらいました。
価格自体は約240万円なので、ekクロス と変わらないです。ただ ekクロス には MI-PILOT が付いていないので、ホンダセンシングが付いている N-BOX とくらべると約8万円くらい価格が高いということになります。
ただ、ここで下取りがホンダは最大で10万円+程度がいいので数万円プラスだと・・・ホンダの方が下取りが安いんだということがわかりました。
ネットで査定をしてみると三菱に近い値段だったんですが。

まぁ、結果としてタイトルのように N-BOX を買ったのですが、ポイントは MI-PILOT がなかったことが一番で、次に N-BOX は、5年間の点検、1回の車検費用が含まれる点検パック(約10万円)を見積もりに入れてくれていたんです。もともと、ステップワゴンで点検パックを毎回契約していたからでしょうかね。

それを考えると N-BOX の方がかなりお安くなったので、N-BOX を買ったということです。

自動車
スポンサーリンク
兎飼道 | 散歩、モータースポーツ、素人写真がメイン