兎飼道Racingサイトから移設統合のために、過去記事を転載しています。
==========================
TRICITY300
原付2種以上のバイクは、もう何年も所有していないのですが、最近、TRICITY300が気になっているのです・・・
TRICITYと言えば、ヤマハの LMWテクノロジー (LMW:Leaning Multi Wheel(リーニング・マルチ・ホイール)) 、前2輪、後1輪のユニークな3輪車がTRICITYシリーズなんです。
LMW は、パラレログラムリンクと片持ちテレスコピックサスペンションというのがメインの機能となっているとのことです。
TRICITYは、125,155 というラインナップでしたが、夏頃に300 が追加されています。
「パラレログラムリンク」は、コーナリング時にフロント二輪と車体を同調させ、リーンさせる機能です。二輪の接地幅の変化も少なく、バイクで馴染みのある自然な操作感と乗りやすさを味わえます。フロントホイール内側に片側2本ずつのフォークを持つ「片持ちテレスコピックサスペンション」は、軽快な走りに貢献。左右それぞれに設けられたタンデムフォークが、自然なハンドリング特性と優れたクッション性も実現しています。
出典:ヤマハ発動機 特長紹介:トリシティ300
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/feature.html
TRICITY300では、NIKENにも搭載されているステアリング機構 LMW アッカーマン・ジオメトリ が搭載されています。
LMW アッカーマン・ジオメトリは、フロントサスペンションとのバランスを最適化し、自然なハンドリングと接地感で快適な乗り心地を実現するものだそうです。
また、車両の自立をアシストする スタンディングアシスト も搭載されています。
TRICITY300 は、125、155 からのステップアップとして、ツーリングなどにも使えるものとのことで、車体も125,155よりも大きくなっています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/
希望小売価格は 957,000円、XMAX300 のエンジンがベースということですが、日本未発売なので、XMAX250 を参考にすると 654,500円 で、XMAX155 が 385,000円 で、TRICITY155 が 484,000円 となっています。
安くは無いですが、ユニークな乗り物なので仕方がないか・・・
車検費用なども考えると・・・
車検の無い250では無い理由は、重量に合わないため、300ということのようです。
LMW のトップモデルは NIKEN です。
NIKEN は排気量が 845 なので、大型免許が必要です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/