詐欺メールが届いたら無視しましょう。と言っても文面的に恐怖感を覚えたり、有りそうな団体名を名乗られたり、メールアドレスを知ってるとか、「IPアドレスを知ってる」、「IPアドレスを取得した」というような一文が入っているとしたら気になってしまうことがあるかと思います。
基本的にはメールアドレスやIPアドレスでは個人を特定できません。
プロバイダや携帯キャリアには情報がありますが、個人情報を簡単に教える企業はありません。しかも詐欺をする人達に。
基本的にはというのは、知識を持つ人ならば少しは情報を得ることができるかも知れません。ウィルス感染などで機器を乗っ取るようなことができれば、機器に保存された情報から特定できる人もいるでしょう。乗っ取らなくてSNSに挙げた画像などから個人を特定するような人がいるのも事実なので、関係なさそうな情報から、そのようなことができる可能性があるので。
このような例は稀なことだと思いますが、一番してはいけないのは、迷惑メールに反応して相手に情報を与えてしまうことです。
したがって、身に覚えがなければ無視するがいいのです。
どうしても気になるのであれば、相談してみることもいいかもしれません。
一般財団法人 日本データ通信協会