Macを使ってUSB起動ディスクを作る
以前、isoからdmgへの変換を記事にしましたが、isoからdmgに変換する理由は起動ディスクを作成することが多いと思いますので、USB起動ディスクの作成までの方法です。
isoからdmgへの変換
$ isoファイルのあるディレクトリに移動します $ ls linux-lite-3.8-32bit.iso
isoからdmgに変換します
$ hdiutil convert -format UDRW -o linux-lite-3.8 linux-lite-3.8-32bit.iso Linux Lite 3.8 (Apple_ISO: 0)を読み込み中… .................................................................................................. (Apple_Free: 1)を読み込み中… 経過時間: 16.256s 速度: 64.0Mバイト/秒 節約率: 0.0% created: /Volumes/xxxxx/xxxxxxx/OSImage/linux-lite-3.8.dmg $ ls linux-lite-3.8-32bit.iso linux-lite-3.8.dmg
USBメモリーへの書き込み
ここでは、USBメモリーへの書き込みはddコマンドで行います。
USBメモリーが繋がっていることを確認します。赤文字の箇所がUSBメモリーになります。 disk番号は、お使いの環境によって異なります。
$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
/dev/disk5 (external, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *15.5 GB disk5
1: Windows_FAT_32 MULTIBOOT 15.5 GB disk5s1
USBメモリーをアンマウントします。取り出しではなくアンマウントになります。
$ diskutil unmountDisk /dev/disk5 Unmount of all volumes on disk5 was successful
起動ディスクを作成します。サンプルの環境では/dev/disk5がUSBメモリーですが、ご使用の環境によって番号が異なります。また、環境によっては結構な時間が掛かります。
$ sudo dd if=linux-lite-3.8.dmg of=/dev/disk5 bs=1m Password: 1041+0 records in 1041+0 records out 1091567616 bytes transferred in 630.733303 secs (1730633 bytes/sec)
USBメモリーを取り出します。コマンド実行後に、 USBメモリーをと抜いてください。
$ diskutil eject /dev/disk5 Disk /dev/disk5 ejected
USBメモリーをPCに挿入して、起動を確認します。